
塗師屋小刀(ぬしやこがたな)
刃長 6寸
先々の事を考えますと、今使用中の物で間に合うか、と思いもしましたが、
漆器製造の道具の中で刃物の部類では、
「料理と包丁」のようなイメージになりますでしょうか、
無くては仕事になりませんので、包丁のように「ランク」などもあり、
分相応の物を2本購入しました。
左は、購入時の状態の物、
右は、麻の着物のはぎれ、を張り、漆を塗りました。
「布目塗」という漆塗技法があります。
ちなみに、ですが、
ご不要の、麻の着物、はぎれ、などございましたら、
可能であれば、諸事ご相談の上、分けていただければとの思いもあります。
前回投稿以降、気温は上がり始め、
3月に入ってからは、日中では10度を超える日が続き、
今年の花の開花は、かなり早くなりそうです。
コロナ禍も落ち着き始め、13日からはマスクの着用が個人の判断となりました。
先の事はわかりませんが、とりあえず少し楽になったかな、と思います。
降水量が少ない事が少々心配ではありますが、
体調管理にお気をつけて、
それぞれの「春」をお過ごし下さい。
|