らくがき

23年(2011) 1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月
 らくがきトップページへ



2011年12月25日(日)
真冬日

全国的に寒波襲来です。
当地は雪はチラチラしていますが、そう多くはなくトータルの積雪で5p位でしょうか。
でも気温は、最高気温でも零℃以下の真冬日です。
何もかもが凍りつくようです。コタツに丸まっていたい気分です。

平成23年・2011年・卯年も残りわずかになりました。
厳しい寒さが続きます、あわただしい中、体調管理に充分にご注意され
お過ごし下さい。

2011年12月9日(金)
初積雪

12月初積雪
この冬、一番の寒波到来。
今までには、雪がちらつく時はありましたが、
積雪はこの冬初めてです。
写真は今朝の様子、積雪3cmほど。
これからはこの風景が普通になって行きます。






下段
4日の
タイトルが
「暖」。
やっぱり
冬である。
そんな訳には
いかない。
2011年12月4日(日)

今年もあと1ヶ月となりました。
昨日までは、気温も低目で雪がちらついたり、いよいよ寒さも本格的になって来た
ところですが、今日は春のような良い日和で暖かい陽が射しています。
午前中に冬用のタイヤ交換をしましたが、陽射しの中では服を一枚脱いでも汗ばむ
陽気です。
この陽気のままであってほしいと願いたいのですが・・・。


茶飲みセット(限定4セット)
おもてなしやゆったり過ごす時間の時などに
溜華塗の茶飲みセット
溜華塗の 茶托   直径4寸(12p)   浮き出し華ひょうたん入り
       菓子皿 直径3.8寸(11.5p) 浮き出し華ひょうたん入り
       ナイフ  4寸(12p)
透漆のハケ目塗(裏 スリ漆) 
       ダエン盆 尺(30p)×6寸(18.5p)

2011年11月25日(金)
いよいよ

2〜3日前から気温も下がり始め、紅葉した葉も舞い落ち、いよいよ寒さも本格的になろうとしています。
今朝はわずかですが、雪がちらつきました。これから毎年のことながら、厳しい真冬の寒さの為に、少しづつ寒さにならされて行きます。
今から思うのは早すぎますが、『春よ来い、早く恋』。


心あわただしい時節にもなります、体調管理にご留意され日々お過ごし下さい。

2011年11月11日(金)
一輪挿し
例年のこの時期の11月からみますと、
気温は高目と思われますが、
気温が高目の今年では、
今日は冷たい雨が降り、
寒さを少々強く感じています













一輪挿し 徳利型(おとし付)
 左ー本朱華塗
 右ー溜華塗
   浮き出し華ひょうたん入り
 高さ15p
 巾5.5p
2011年11月6日(日)
シクラメン

シクラメンーその1

シクラメンーその2

11月になりました。

今日は朝から雨曇りモヨウでも暖かさを感じ、
静かな時が流れています。

カラマツの黄金色がきれいになって来ています。

始めて「シクラメン」という花を購入し、
店舗の出窓とその下の小花壇に、
陶器の鉢とプラスチック製のうるしオケに
植えて置いてみました。
ある程度の寒さには強い花のようですので、
このところの高目の気温の中では、
「しおれる」という状態が見受けられています。

私的には暖かいことは非常にありがたいと
思っているのですが・・・。



















花言葉は
ご存知の
はにかみ
内気
嫉妬。

これからは
咲く花も
少なくなると思い
少々欲を出して
5種類の色を
購入してしまった。

なんとかうまく
育っていってほしい
と 思うところである。
2011年10月30日(日)
華塗の片口マイセット・六瓢

今日は久しぶりの雨模様で、気温もグッと下がり
冷え込みました。
おとなしい感じに映える木々の紅葉は、
見頃から少しずつ散り始め、
これからカラマツの黄色が目立つようになって行くと
思います。

華塗の片口とお皿のマイセットです。(限定1セット)
直径13.5p 高さ13.5p
華塗の片口マイセットー1

外側は溜華塗、内側は本朱華塗。
片口ー1個
皿ー3枚
フター1枚
華塗の片口マイセットー2

浮き出し華ひょうたんを
片口には外と内に1個づつ
皿とフタにはそれぞれに1個づつ、
計6個入れてあります。
片口の内側の浮き出し華ひょうたん。
華塗の片口マイセットー3

華塗のグイノミも各種あります。
秋の夜長に、冬にほんわかと、
ごゆっくりお楽しみ下さい。

11月になろうとしています。









華塗の
塗模様は
オンリー・ワン。
そして
この片口マイセットは
オンリー・ワンの中の
オンリー・ワン


















末広がりの形を
している

ひょうたん・瓢箪は
昔から
縁起の良いものと。

三つ揃うと
三拍(瓢)子
揃ってと。

六つ揃うと
無病(六瓢)息災
であると。

2011年10月16日(日)
かりん

昨日までの低くなった気温も、
今日は高く青い空と、
暖かくやわらかな陽射しで、
上着も一枚脱ぐ事ができる
穏やかな良き日和になっています。
木々の紅葉は、いよいよそれぞれの色目が
はっきりしてきました。

庭の『かりん』です。
植えてから4〜5年位でしょうか。
今年は7個 『実』 をつけてくれました。
少しずつ黄色がはっきりしてきました。
濃い黄色になったら採り頃のようです。
『香り』を楽しめたらと思っています。


「上塗り」も塗りやすい良い季節です。

庭のかりんの7個の実
2011年10月11日(火)
彩発見

木とうるしの会の創作展『うるし彩発見』が、天候にも恵まれ無事終了しました。
たくさんの皆様にお越しいただきありがとうございました。
日常に使う品物と、展示会と名のつく場での品物との違いとか、
色々そのたびに考えることはあります。
常日頃に新しい品物を製作していれば、そう悩むことは無いとは思うのですが。
その他に現在の景気動向の影響が多分にあるのではとも感じました。
また次に向けて開催の方向の予定です。
何かしらこの先も『彩発見ー再発見』があるように努力しなければと思います。

紅葉には今しばらく時間がかかりそうですが、過ごしやすいいい季節です、
清々しい秋の木曽路にお出掛け下さい、お待ちしております。

2011年10月8日(土)
木とうるしの会
かんてんぱぱー1  かんてんぱぱー2

秋の青く高い空と、さわやかな風が吹いています。
木々の葉は少しづつ色模様をつけ始めている様子ですが、
はっきりとした色になるには、もう少し時間がかかりそうです。

7日〜11日まで、木とうるしの会創作展「うるし彩発見」を
長野県伊那市
かんてんぱぱホールにて開催しています。
お出掛け下さい。
11日は当番でいます。
2011年9月25日(日)
竹祭りとは

このところは朝夕にはグッと気温が下がり、
少々の寒さを感じるようになりました。
日中のやわらかな陽射しの中では、
秋のさわやかな風を感じています。

23・24日行われた「竹祭り」の様子です。
写真で見るよりも実際はもっと豊な風情を
感じられるかと思います。
よろしければ来年にでもお出掛けの計画を
立ててみて下さい。
お待ちしております


わかりずらいのですが、
1軒ごとに家の前に竹を立てかけてあります。
しめ縄を貼り、紙垂をたらして。
竹祭りー1

23・24日の両日
夕方6時頃から9時半くらいまで、
道沿いにろうそくの火を灯します。
竹祭りー2

竹祭りとは。

寛文5年
1666年
2月24日
火災により
当時57軒あった
家全部が
焼失してしまった。

その時に住民は
青竹を水に浸し
火を叩き消すという
消火方法を
行ったという。

それ以来
集落に火の災いが
入ってこないように
各家々に
青竹を立てかけて
お祭りをするようになった。

今から345年前。
それ以来。

漆郷諏訪神社
宮司宅の
古文書より
簡略に
2011年9月19日(月)
竹祭りと実りの秋

昨日は真夏の暑さ。今日は昨日より気温は低くても、例年に比べると高目の気温。午前中は晴れ模様。夕方頃から雨模様。
皆様のお住まいはいかがでしょうか。
体調管理にお気をつけてお過ごし下さい。

23・24日は、遠い昔に街中に大火災があり、その火を「竹」を使って消し止めた、
ということから、木曽平沢の全戸の玄関あたりに「竹」を建てかける、
「竹祭り」。
しばらく前までは、竹を建てかけるだけでしたが、ここ数年は、夜には各戸前に
ろうそくに火を灯したり、今年は料理などで「おもてなしをする」という企画もあり、
誘客などに盛り上げています。

23日は諏訪神社の氏子総代は、その竹切りで全戸分の500本ほどを伐採して、
その後お宮で行事等を毎年の恒例で行います。


さわやかな心地よい秋の風が吹き抜ける北木曽路。
めずらしくもあり、風情のある「竹祭り」の漆器の里。
ぶどう、梨、新米などなど実りの秋の塩尻。
お出掛けをお待ちしております。


2011年9月8日(木)
デジサポ・上塗り

ここ2〜3日は高目の気温で、青く高くなった空と、
初秋のさわやかな風が吹くようになりました。


デジサポ調査ー1
7月19日にデジサポ長野に受信状態の調査をお願いして、
8月30日に調査にしてくれました。
電話時に住所でコンピューターで状況が出るとのことで、
ここは電波が三つの山にぶつかるので難聴地域で、
「電波受信はできない」との事。
調査に出向いても無駄との事でしたが、
なんとかお願いして来てもらう事ができました。

デジサポ調査ー2
右のアンテナが家
中は隣のアンテナ
左はアンテナを回しながら受信状態の調査

アンテナを建てて受信状況を調査してくれました。
結果として電波状況は変わりませんので、
受信難聴地域に変わりはなく、
電気屋さんは苦労してアンテナを設置してくれたようです。
出来る限りの最大のアンテナ設備で、山の反射を利用して
受信していますので、季節の山の状況により受信状態に
変動があるようです。

無駄を承知で、いずれ有線のケーブルテレビへの
移行も考えるかも。



明日は
上塗りの予定。

どうしてもという品は
湿度の高い
暑すぎる夏でも
塗らなければならない
・・・が
やはり
悲しいかな
情けないが
うまくいかない事の
ほうが多すぎる。

色々条件はあるが
仕上がり納期を
長めにお願いしている
理由の一つ。

これからは
気候も良くなり
精神的にも安定して
上塗りができる。

順調に
行きますように。

電話は
留守電にします。
2011年8月28日(日)
生・・・。
店舗前南西側の小花壇付近の、
8月初旬の朝の出来事です。
アリ4匹がトンボ1匹を運んでいました。

左下方面から右のキキョウの咲く小花壇へ
アリとトンボー1

トンボの頭部付近に3匹、尻尾付近に1匹
ちょこちょこと位置を変えながら運搬。

アリとトンボー2

2.5pほどの高さのある段差
ここをどのように持ち上げたのかは見逃してしまい、
残念ではあるが不明。
トンボはひっくり返っている。
アリとトンボー3

その先は・・・?。


18日過ぎ頃から
雨モヨウが続き
ここ2日ほどは
残暑に。
2011年8月18日(木)
うるしの木を

漆郷諏訪神社の夏祭りも
無事盛大に納まり、
旧盆も例年のように過ぎました。

今の所は、まだ暑い日が続いています。


うるしの木の切断

18年に「樹液・漆」を採取した漆の木を伐採し、
店舗前東南側の小庭に立てかけておきましたが、
年数の経過の乾燥とともに、木皮がはがれ始めたり、
虫も入りましたので、30p位の高さに切り分けました。
「何か」の製品に出来ればと思っています。
うるしの木はきれいな黄色をしており、
それを活かしたいと思いますが、
何かしらの漆を塗りますと、
それはわからなくなってしまうと思われます。



















樹液・漆の採取は
「はじめに」のページ
上部の小窓の
「漆掻き」のページから
ご覧下さい。

2011年8月10日(水)
差し掛け

差し掛け
「残暑」という時節ですが、厳しい暑さが続きます。
体調管理にお気をつけてお過ごし下さい。

7月25日
に差し掛けを外した、という事を書きましたが、
先週の日曜日にまた造りました。
漆器祭使用とは違う、少々小ぶりです。
「よしず」の下にビニール製のボードを入れてありますので、
一応雨宿りもできます。
朝は日除けにはなっていませんが・・・。
一休み用に腰掛けも。









明日11日は
漆郷諏訪神社の
夏祭の宵祭り
夕方から
子ども神輿。

12日は本祭。
屋台と
神輿と
御神馬と。
2011年8月2日(火)
8月の休日などのお知らせ

早いもので8月が始まりました。
今月の休日などをお知らせします。
「予定カレンダー」のページを作りました、トップページからどうぞ。

休日
9日(火)午前中
11日(木)・12日(金) 夏祭りにより (車両通行止めになります)
13日(土)時々留守になります
17日(水)午後
19日(金)
22日(月)
27日(土)
29日(月)
31日(水)

13日〜16日のお盆は営業しています。

以上、不定で申し分けなく思います。
また、時に留守をすることがあります、

お手数でもお出掛けの際はご一報いただければ幸いです。
お待ちしております。

2011年7月25日(月)
タンスの修理

酷暑に慣らされたのでしょうか。
少々気温が下がり、風が吹くとさわやかさを
感じます。
でもやはり、北木曽路の朝夕に吹く風は
心地よい涼しさが感じられます。

漆器の修理・塗り変えのページに
タンスの修理のついて掲載しました。
(6月15日に修理前の写真)
修理・塗り変えのタンス
漆器の修理・塗り変えのページにも
記してありますが、
金具付きで面倒な所もありましたが、
そういう仕事は「やりがい」もあります。
修理品が「きれいになろうとして行く」ことは
楽しみでもあります。

毎年6月初旬開催の
漆器祭の期間中は
雨よけ・日よけのために
「よしず」を使い
差し掛けを造る。
それを今年は
そのままにしておいた。
20日頃
台風が接近する
というので
「もしも」と思い
はずした。
少々の
雨模様だけで
済んだのは
良かったのだが・・・。
はずしたことは
残念な思いが
結構強い。

もう一つ
7月24日
アナログ放送終了。
我が家の地デジも
山間地の
電波受信状態が
非常に悪い中で
まあ、とリあえず
なんとかなってはいる。
2011年7月9日(土)
梅雨明け

キキョウ

今日午前中に
梅雨明けの発表があったようです。

暑い日です。

大地震の社会生活への影響、天候不順、
節電等々、体調管理に気をつけてお過ごし下さい。

「キキョウ」
塩尻市の花。
毎年小さい苗を
2株ずつ各戸に
無料配布してくれる。
多年草なので
増えて行く。

花言葉は
誠実
変わらぬ愛
やさしい愛情
従順
など。

2011年7月1日(金)
火鉢の修理

漆器の修理・塗り変えのページに
「絵柄貝細工入り丸火鉢の修理・塗り変え」の
作業写真(部分)を掲載しました。


7月です。

修理の火鉢ー4
2011年6月30日(木)
地震・熊
今朝8時過ぎころ、長野県中部を震源地に震度5位の地震があり、
松本地域ではガラスが割れたり、ブロック塀や壁が落ちたり、JRの運転見合わせ
などがありました。
国宝の松本城でも被害があったようです。
被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
当地は「風が吹いたかな」というような感覚でした。


木曽平沢でも昨日今日とうだるような暑さです。
また、今日と4〜5日前位とで2回、親子連れの熊が民家近くで目撃されて
「注意して下さい」との広報での呼びかけがありました。
2011年6月25日(土)
日常

ピンクのバラ

梅雨空のはっきりしない日が続いています。
東京から来られたというお客さんに、
『今日は少し「ムシムシ」しています。』と話ましたら、
『そうなんですか、涼しい位ですよ』
とのお返事でした。

隣の「奈良井宿」はNHKの朝のテレビ小説のロケ地に
なりましたので、観光客の方で賑わいを増しているようです。

当地「漆器の里」は、隣のお宅がリフォーム中で、
「トントン」など多少の音はしていますが、
通常のように静かに時が流れています。

重要伝統的建築物群保存地区『漆工町ー木曽平沢』
として国から指定された当地も、少しずつ街並みが整備
されていくようです。

どうぞごゆっくりとお出掛け下さい。
お待ちしています。

店舗前東南側の
小庭に咲く
いつもながらの
ソフトピンクのバラ
ご存知
花言葉は
上品・気品
やさしい
暖かい心。
など。
2011年6月15日(水)
修理のタンス

今のところの梅雨は降雨量は少なく、
気温も少々低目モヨウです。
山の木々の新緑はきれいに映えていますが、草花・雑草の成長は少々ゆっくりのようです。

湿気が多く乾きの早いこの時期に作業をするつもりでいる、修理・塗り変えをと
預かっているタンスです。
木地はひのき系統のようで、
塗りは木曽春慶のような様子に見えます。
写真ではわかりずらいのですが、
少々多めにある「へこみキズ」などの補修や、そして塗り上げ方法を
『さて、どんな方法で元のように仕上げようか』現在思案検討格闘中です。

修理のタンス

金具が無ければ
そう苦労しないと
思うところではある
2011年6月5日(日)
お礼

3・4・5日と開催された「木曽漆器祭・奈良井宿場祭」は、3日間とも天候に恵まれ、例年のように大勢の皆様にお出掛けいただき感謝致します。
ありがとうございました。

祭実行委員会から売上金の一部を大規模地震により被災された皆様に義援金と
させていただく旨の通知がありました。
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。


さわやかな風が吹きぬける漆器の里はまた静かな日常に戻ります。
漆器・漆塗につきまして、よりしっかりご説明もできるかと思います。
ごゆっくりお出掛け下さい、お待ちしております。

2011年5月24日(火)
西春慶塗

ここ最近は気温の変動が大きい日が続いています。
体調管理などお気をつけてお過ごし下さい。

今朝の当地は涼しさより寒さを感じ、
長野県諏訪地方の高地の観光名所「霧ヶ峰」では
10pほどの積雪があったようです。

曲物弁当ー西春慶塗
木曽ひのきやさわら材で作る木曽漆器の代表的な「曲物弁当ーまげもの」に、
木曽漆器の伝統塗技法の「木曽春慶塗ーきそしゅんけいぬり」で塗上げました。
さらに上塗り漆は、西チキリヤの畑で育った「漆の木」から採取した
「自家製漆」を塗り上げましたので、
「西春慶塗ーいりしゅんけいぬり」 としました。
6寸の曲物弁当 18p×12p 高さ6p

恒例の木曽漆器祭も、あと10日あまりとなりました。さわやかな過ごしやすい天候になりますよう願っています。お気をつけてお出掛け下さい、お待ちしております。

2011年5月9日(月)
五月の木曽路

今年は少々寒さが長引いたためか
花や雑草の成長が遅めの様子です。
連休が終わる頃に桜は見頃を終え、
そしてさわやかな風が
吹きぬけるようになった今頃は、
国道19号線や並行しているJRの沿線の
北木曽路では、
八重桜の桃色、山吹の黄色、
木々の新芽の緑など
色模様がはっきりしてきています。





伝言板でお知らせの通り
10日(火)〜16日(月)は
休日とさせていただきます。

庭のどうだん
裏庭のどうだんつつじ

花言葉は
節制・上品
私の思いを受け止めて
など とある
2011年5月1日(日)
花冷え

連休はいかがお過ごしでしょうか。
漆器の里の「ソメイヨシノ」はようやくと満開モヨウになりました。
気温が低目で、例年ですとこの連休前には必要なくなっているストーブを、この時に合間を見て片付けていたのですが、
今年は「花冷え」といいますか、それ以上に肌寒さがあり、
使用するところまではいかないのですが、暖房器具はまだしばらくは片付けないで置いておくつもりです。

五月の始まりは「さわやかな風薫る」とは
いかなかったようです

1日は恒例の
漆郷諏訪神社の
朝の掃除の日。
今年は
総代会長など
任期よる人員の
移動があり、
新しく6名が
仲間入り。
宮司1名
宮司関係3名
町会から9名
宮総代として22名、
総勢35名の
宮総代会。
2011年4月28日(木)
カレー皿
麻布で成形して創った、ニシチキリヤ独自の
『楽乾布ーらっかんふ』のカレー皿です。
昨年10月1日にウエスト・サイト・ストーリーに
下塗りの状態で掲載したものが塗り上がり、
漆を硬化させる期間を置き、
ようやく使用可能な状態になりました。

左ー総黒塗
右ー総洗朱塗(あらいしゅ)

楽乾布のカレー皿の黒と洗朱塗

寸法
 長さー26p位
 巾ー15p位
 高さー6p位

一つ一つ形・寸法が微妙に違い、個性に趣きがあります。

木製漆塗のカレースプーンは検討中です。









梅も咲き
ソメイヨシノは
つぼみから
6分咲きほどに。


このところは
1日のうちでも
晴れたり、
曇ったり、
雨が降ったり、
気まぐれな
春の天気。

気温は少々
低目モヨウ。
2011年4月23日(土)

今日は朝から「雨モヨウ」。
明日の塩尻市会議員選挙の立候補者の
選挙カーの往来も、塩尻市の中心地からしますと、
ここは「南の外れ」になりますので
騒がしさも一段落でしょうか、
何もかもを洗い流してくれそうな雨音が
心地よく響いています。

明日は選挙投票日と、
毎年この時期恒例の隣近所16軒で、
小さい祠で祀っている「金毘羅大権現」のお祭りで、
昼の2〜3時間親睦を深め合います。

ここ何日かは寒さを感じていますが、
明日は晴れそうです。

以前にも書いたかも。
その16軒の
わずかな地域を
なぜか
『二丁目』
という。
『一丁目』も
『三丁目』も
無いのにである。
いわれは不明。
古くは
いわゆる「氏子」は
もう少し多くの家が
参加していた
ようである。
2011年4月14日(木)

店舗前の小庭ー1

チンチョウゲ
ここ2〜3日は朝晩は少々寒さはありますが、
日中は春の暖かい陽が射しています。

店舗前東南側の小庭のチンチョウゲの花も、
2月27日の写真とあまり変わらない様子ですが、
一輪づつ咲き始めています。
白とピンクのバラの新芽も少しづつ形を大きくしています。
福寿草は花の開き始めるときに寒さがあり、
開花せずに葉が成長しています。
とにかくようやく冬が終わり春になりました。

平穏無事な日常も一分一秒でも早く訪れますよう
お祈り申し上げます。

中ほどに
チンチョウゲ。
右の少々大きめの枝が
白のバラ。
根元の緑色が
福寿草。
白のバラと
チンチョウゲの間に
小さくピンクのバラ。
手前のオケは
一休み用の腰掛け。
2011年4月1日(金)
花を

4月1日、本日は気温が15℃くらいになり、
暖かい良き日和になりました。

うるしオケに大弁慶草

店舗前南西側に中国から漆を入れて送ってくる
「うるしオケ」を利用して、
店舗出窓の下の小庭で早々と芽を出し始めた
「大弁慶草」を移し変えました。
少々暖かさに誘われた感はありますが、
寒さにも結構強い花のようですので、
強い希望も込めて、多分根付いてくれると思います。




うるしオケをよく見ると
上部に
「中国産09年」と。
内側は漆が
ついているので
白木でなく丈夫。

外側に
スリ漆など施して
イスとか、
台とか

物入れなどの
商品も。
2011年3月21日(土)
地震

このたびの地震により亡くなられた皆様のご冥福をお祈り申し上げます。
東北地方太平洋沖地震により被災された皆様、長野県北部地震により被災された皆様、静岡県東部地震により被災された皆様、お見舞い申し上げます。

今もこの先も色々思い悩むことがあろうかと思います。私どもの想像では計り知れないことではありますが、一人の想いとして、色々な意味で仲間はたくさんいます、
どうか力を落とされる事の無いよう、少しずつでも前を向いて進んで行かれるお気持ちが大きくなって行かれますように、 そして1分1秒でも早く穏やかな日々が訪れますように、心よりお祈り申し上げます。
私も微力ながら、その時々に自分なりに出来ることをして行きたいと思います。


3月11日金曜日午後2時46分頃は、パソコン作業でイスに座っており、回るような横揺れが30秒か相当長く感じ続きましたが、それで治まりました。
地震はわずかな影響程度の当地でそれでしたので、どこかで大きな地震があったのではと感じていました。

私事の小さなこととしましては、14日〜19日の休日の予定は列車が運休となり、
遠地からの待ち人が来られなくなり、予定は中止延期になりました。その間は一応塗仕事などをしておりました。
その予定は先方の都合ではありますが、出来れば早いうちに終わりたいと思っています。またいずれその位のお休みをする時がありますので、よろしくお願い致します。

2011年3月7日(月)
大雪

今朝は久しぶりの大雪です。
昨日までは雪はほぼ何も無かったのですが、20cmほどの積雪で一面の雪景色になり、
午前中現在も降り続いています。
真冬とは違いますので、融けてゆくのは早いと思います。

国道19号線などの状況はトップページ下段
リンク先の「飯田国道事務所ホームページ」のライブカメラでご確認下さい。

街通りの雪景色漆器の里通り
西チキリヤ前付近の雪景色
2011年3月6日(日)
布バッグ

少しずつ暖かくなってきてはいますが、まだまだしばらくは寒さとお付き合いをして
行かなければなりません。

曲物弁当の持ち運び用にその弁当が入る寸法で、
布バッグ(エコバッグ)です。
裏地があり厚手で結構しっかりしています。
曲物弁当用としていますが、他にも充分利用可能です。

布エコバッグと曲物弁当

布バッグ 
 サイズ ー  巾20p マチ13.5p 高さ20p(持ち手別)
   柄  ー  様々
    マチに黒く小さく京都の布屋さんのタグです。

曲物弁当 古代スリ塗
 左 ー 6寸(18p)×4寸(12p) 高さ2寸(6p)
 右 ー 6寸(18p)×4寸(12p) 高さ3.3寸(10p)
      入子式で重ねると左と同じ様になります。

2011年2月27日(日)
春を迎える花

福寿草
店舗前北東側の小庭の福寿草が
花を咲かせようとしています。
昨年は2月23日に福寿草の写真を
掲載してあり、暖冬だったように書いてありました。
今年は降雪も少なく、1月は厳しい寒さでしたが、
2月に入ってからは暖かめの日が続いています。

チンチョウゲ
それまでその小庭に植えてあったチンチョウゲ
大きくなったため、少し移動しようと植え替えましたら
残念なことに枯らしてしまいましたので、
昨年2月に新しく小さい苗木を植えました。
今はこんな状態になっています。
多分根付いてくれたと思います。
この花が咲くと花のにおいとともに
冬もようやくと終わりを告げますでしょうか。

3月になります。






























西チキリヤの
ホームページの
「はじめに」のページの
レイアウトを
細か〜い部分で
ちょっと変えてみた。
2011年2月23日(水)
ご無沙汰?

更新が少々ご無沙汰でした。
別にこれといって何があったわけではありませんが、
「確定申告」もありまして、例年ですと3月に入って
から提出をしていましたが、今年はできれば今月中に、3月に入ったとしても早いうちに提出したいと
思っており、提出書類の整理をしているところです。

1月の厳しかった冷え込みも遠い昔の出来事のように、ここ最近は強くなり始めた陽射しの中、
暖かさを感じ、固くなっていた体も和らいでいます。
このまま暖かくなって行くとは思えませんが、
でも春の足音はまちがいなく近づいていることと思います。

係員に誘導されるがまま
運転免許の更新を終了。

プライバシーの保護で
本籍は記載
しなくなったとのこと。
それを確認するには、
免許証に埋め込まれた
「チップ」から読み取るため、
暗証番号が2つ
必要になるとのこと。

なんか
憶えておかなけらばならない
番号がやたら多くなったような。
色々大変な時代になった。

免許証の本籍の確認を
一応しておいたほうが
いいのかな
と 思っている。
2011年2月14日(月)
表札

陽射しも少しずつ強さを増しているようです。
でも暦は春とはいえ、まだまだ雪が降ったり、冷え込んだりと「名ばかりの春」です。

自宅用の表札ができましたので掲載します。
それまで使っていたものが長い間に結構「よごれて」しまいましたので
新しくつくりました。
木地は「木曽ひのき」。
墨文字は知り合いの方に書いてもらいました。
塗は、スリ漆に「UV塗装」をしました。
漆は日光や雨や風には弱く、早いうちに劣化してしまいますので、
それもまた「おもむき」があっていいのですが、
これは「墨文字」を大事にしたいと思いましたので、
漆の風合いは少々無くなりますが、
そのような日光等々に強い「UV塗装」を施しました。

表と                        裏にもこんな文字を
西表札ー1  西表札ー2 

「西チキリヤ」の看板の作った時は、
ケヤキ材にスリ漆で文字には金箔を施しました。
長年の間に古びた良い味わいになっています。
間の住所用は黒漆に金文字です。

表札を表に

2011年2月3日(木)
福はうち
節分。暖かい日でした。
当地は例年のように冬の風物詩の「アイスキャンドル」を漆器の里の各家の前に並べて,厳寒の一夜を楽しむイベントが行われています。
アイスキャンドルーその1
西チキリヤ前
アイスキャンドルーその2
道沿いに

今年は寒さは一昨日位までは結構厳しかったのですが、ありがたいことではありますが、例年に無く積雪が少なく、こういう時には少々雪があればと思ってしまいます。

また木曽路の各宿場でも行われています。

木曽観光協会のホームページ 
kisoji.com 木曽路.com
各宿場の様子の写真など詳細を掲載しています。

そして明日は「立春」。
春の足音が聞こえてくるのは地域により違いはありますが、色々な意味でも心和らぐ本格的な春が一日でも早く訪れますようお祈り申し上げます。

福は〜うち
福は〜うち〜
鬼は外。
小さい頃から
豆(大豆)を
まきながらの習慣。

恵方巻き
と いうものを
食べる習慣は
当地にはなく
ここ数年のうちに
ここにも広がってきた。

あまり記憶にないが
去年はそんなに
スーパーでも売って
いなかったような。
今年はスーパーに
恵方巻きの陳列の多さに
チョットびっくり。

一つの文化が
伝わって行く様子を
歴史となる中で
体験している。

また
長い歴史となるであろう
(なってほしい)
「アイスキャンドル」
というイベントの
始まりも体験した。

ついでに
もうひとつ
2月は誕生月
で、今年は免許の更新。
この5年で
確か昨年の5月
だったか
本人は止まったつもりの
交差点での一時停止違反。
罰金7000円で
減点は2点か。
その1回。

1時間の講習を
受けねばならぬ。
ゴールドにもならぬ。
確か前回も・・・。
残念。
2011年2月1日(火)
2月

2月になりました。暦では、節分、立春と寒さも少しずつでも緩み始める時節になって行きます。
報道されるニュースには、様々な荒れ模様の内容の報道を見聞きします。地域では大変なご苦労をされていることと思います。
暦の経過とともに、無事平穏な春の足音が聞こえてきますよう、微力ながらお祈り申し上げます。

2011年1月26日(水)
そば道具

寒中真っ只中です。
今日もまちがいなく最高気温でも零℃以下の「真冬日」です。
でも当地は今日もチラホラはしていますが、
降雪が少なくありがたく思います。
「そば道具」の項目をトップページの下段に掲載しました。






しかし
夕方4時過ぎ位から
降雪量が
多くなってきた。
景色も
白さを増している
結構積もりそうな
気配。

27日記
昨日の積雪は
3cm位。
ありがたいことです。

2011年1月16日(日)
寒中

気象予報の通り昨日から荒れ模様の天候で、特に今日は雪まじりの強い横殴りの風のいわゆる「吹雪」で、外気温は最高でも-5℃位のいわゆる「真冬日」という1日となっています。
こういう日は家の中でおとなしくしている他ないのであります。
皆様の地域はいかがでしょうか、一年で最も寒い時節です、
かぜなどひきませぬように体調管理にお気をつけてお過ごし下さい。

2011年1月4日(火)
漆器のレンタル

寒さはそれなりではありますが、
降雪は無く(日陰に積雪は有)
雲が多目でも陽が射す天候が続く静けさの中、
新しい年の時が流れています。


本膳と八十椀

木製の
「お膳と八十椀」です。
本膳(内足)尺2寸(36cm)角 高さ4.5寸(13.5p)

昔に作った品で新品ではなく多少のスリキズなどあり、お膳は少々「ガタツキ」があるものもありますが、
使用にはそう支障はないと思われます。
お膳は本朱塗、お椀は洗朱塗で色目は違います。
8組揃います。
そのような品でよろしければ、
内々のお祝い時にご利用いただければと思い、
「漆器のレンタル」致します。
詳細はお手数でもお問い合わせ下さい。








八十椀とは
蓋と胴の8個が
全部重ねられるという
意味もあるそう
八重椀とも。

これが小さくなると
「お喰い初め膳」。
お膳の足などが
変わったりすると
「仏具」などに。
塗色は
その目的などにより
変わります。

新しい品の
木製は高価になります。
木合(樹脂)など
安価な品もあります。
2011年1月1日(土)
年頭のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
皆様のご多幸をお祈り申し上げます。


昨年は一昨年にも増して、不景気を痛切に感じていました。
当方とは比較できることではありませんが、デフレを研究し
努力をされ成長されている企業も多々いらっしゃいます。
いわゆる個人で漆器を作って売っているということからしますと、現在の世の漆器の需要などを考え合わせ、単価を安く
したから売れるというものではないと感じてます。ある程度の値下げは出来るにしても、基本はやはり生活をして行かなければなりませんので、限度がでてきてしまいます。自分が買い物をする時は安い方に目が向いているのですが。
景気動向の厳しい漆器産業の中でも、がんばっている方も
いらっしゃいます。
思慮不足でしょうか。知恵不足でしょうか。何かが見えるようにとりあえず出来ることは何でもやってみなければと思っています。
今年4月からの国営放送の朝の連続テレビ小説は「そば」がテーマで、主は安曇野・松本方面ですが、奈良井宿でも古い民家を利用して撮影がされています。その経済効果は相当であるように聞きます。何か縁がないか模索してみます。

当地の31日〜1日の気象予報は降雪予報でしたが、そのようなこともなく、寒さはこの時期のそれなりのものがありましたが、例年行われる漆郷諏訪神社の年末の大祓いの儀式と、二年参りの参拝客のお迎えと、明けて年始最初に行われる元旦祭も無事納まりました。
今年はどのような年になりますでしょうか。わずかづつでも景気が上向いていってくれますよう、節に願うばかりです。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げす。















バラで
3000円だけ
買った
年末ジャンボ宝くじの
1枚が、
2等1億円の
当選番号の
万の位が
5と8の
違いだけだった。
組は当選53組が
49組だったが。
こういうことは
始めてではある。

何か良い方向
とみるか・・・。